午前様ですorz
週末はちょい風邪気味でキツかったっす。
年々、気候の変化についていけてない感が…
今日はその週末の仕事を。
オーダー品のhomieです。
あれ?書いたっけ?トップがチリ杉、サイドバックがハカランダ。
チリ杉って使うのが初めてで、杉という事でトップブレイシングはマーちんスタイルに。

やっぱりですね、ハカランダ良いわ。
これは材のチカラ(笑)ワタシのチカラでは無い無い
(ヾノ・ω・`)ナィナィ
いちおうあまりジャキジャキにならんよう調整したのが功を奏して中音域が色っぽいいい感じになりました。
ハカランダ使ってるからピッキングの感じが何割増しになってるのでソフトに弾いてもワラワラ音が溢れてくる。
弾いてて楽しいギターっすな!
ウチには珍しく木セル。
木セル使うと手工作品っぽさが満点になってしまうのであまり好きではないんですけど。
今回はトップの色合いと木目には木セルが似合いそうだったので使いました。
手工作品っぽいのが好きではないのはですね、いわゆる工芸の粋を結集しました!レア材てんこ盛りでもはや芸術品であります!的なギターが嫌なんですわ(笑)
ギターは楽器で道具だし、弾き手が居て初めて価値の出る物だと思ってます。
ほら、そもそもビィンテージの名器と言われる楽器って販売された当時は廉価版だったりする訳じゃないですか。
今みたいに機械化された製作過程や、代替材料が使われてる廉価版が同様になるとは思いませんけどね。
床の間に飾られて弾いてもらえない高級品よりガンガン弾いてもらえる廉価版は良い音で歌ってくれる可能性あるかなと。
この子もガンガン弾いてもらえたらかなり成長すると思うなぁ。
いや、楽しみ楽しみ!
